公開日:2015.04.01 更新日:2017.09.26
いつも同じヘアケアをしていませんか? ~年齢に合わせてヘアケアも進化させましょう!~
4月はいろいろなことがスタートする時期です。
新しい変化に敏感になるこの時期、あなたの髪も変化していることに、気が付いていらっしゃいますか?変化に気づかずに、以前のお手入れのままでは最適なヘアケアとは言えないかもしれません。
変化していく髪や頭皮に合わせて、ぜひヘアケアも進化させて髪を労わってあげましょう。
髪と頭皮の健康のためにヘアケア習慣を見直しましょう
マンネリ化しがちなヘアケアですが、気をつけたいのはどんなところか、具体的に探ってみましょう。
いつも同じ分け目ではないですか?
つむじや分け目は、特に薄毛が気になりやすい部分です。
いつも同じ分け目だと、わずかとはいえ髪の重力がかかるので負担になります。つむじは元々の髪の生え方なので変えることはできませんが、分け目はご自身で変えることができます。分け目への負担も軽減され、イメージチェンジにもつながりますよ!
コームなどを使って、いつもとは違うところから分けてみましょう。
パーマでストレートヘアにしていませんか?
ストレートパーマをかけると、髪のボリュームダウンが目立ってしまいます。加齢により髪は細く、コシがなくなるケースが多くなります。
セミロングにして、パーマをゆるくかけてみませんか?ゆるくパーマをかけることで、髪にボリュームを与え、さらに女性らしいエレガントな印象も与えてくれます!
帽子やウィッグで頭皮が蒸れていませんか?
帽子は通気性の良いものを選んでくださいね。頭皮の蒸れは、雑菌の繁殖や、皮脂の酸化によりエイジングが進んでしまうのでご注意ください。
紫外線対策や防寒用で帽子を着用の際は、通気性にも気を付けて下さいね。
ボリュームアップのためにウィッグを愛用している方は、毎日外して、必ずその日のうちにシャンプーをして頭皮の清潔を心がけましょう。
つい白髪を抜いていませんか?
白髪を抜くことにより、毛細血管が傷つき、頭皮の炎症を招く危険性があります。
気になるところに現れた白髪…。抜きたいお気持ちはよくわかります。抜きたい気持ちを抑えて、頭皮のためにはカラーリングで目立たなくしましょう。
白髪染めを頻繁にしていませんか?
頻繁なカラーリングは、髪や頭皮に負担がかかります。
髪は1ヵ月で1㎝~1.3㎝ほど伸びるといわれているので、生え際の白髪が気になるかと思います。とはいえ、頻繁なカラーリングは髪や頭皮に負担をかけてしまいます。新たに生えてきた白髪をカラーリングするときには、1ヵ月以上の期間をあけましょう。その間に気になる白髪は、カラートリートメントやマスカラなどを使えば、髪や頭皮のダメージを抑え、目立たなくすることができますよ。
オイリーでないのに、洗浄力の強いシャンプーを使っていませんか?
頭皮が乾燥している方は、さらに頭皮が乾燥を招く原因になります。特に、ラウリル硫酸Naなど成分名に「硫酸」が入るもの。
高級アルコールを原料とした洗浄剤入りのシャンプーを使い続けると、さらに頭皮を乾燥させてしまいフケやかゆみの原因になってしまいます。
髪や頭皮に潤いを与える天然オイルの入ったシャンプーを使うことも、アンチエイジングには効果的です。加齢により、肌質はオイリーからドライに変化していきます。頭皮は、お肌のように乾燥に気付きにくい部分ですので特に注意しましょう。
シャンプーを気分であれこれ変えていませんか?
髪や頭皮のダメージの元になることがあります。
初めて使った時の使用感の感激が薄れ、いろいろなシャンプーを使用する方もいらっしゃいます。しかしながら、効果が薄れているわけではないので、使い続けることは決して悪いことではありません。気分よりも髪や頭皮の健康を優先させ、よりご自分の状態にあったものを選びましょう。
年齢を重ねていくうちに、髪質や頭皮も変化していくものです。大切なのはご自分の髪に合っているかを見極めることです。
コンディショナーをあまり洗い流さない習慣はありませんか?
きちんとすすいだ方が髪の清潔を保つことができます。
コンディショナーは髪に潤いを与えるものですが、より潤いを与えたいからと、すすぎをおろそかにしていませんか?これは逆効果です……。
うるおい成分は、髪になじませて放置している間にしっかりと髪が受け止めています。「流し過ぎかしら?」 と思うくらい入念にすすいでくださいね。
シャンプー後のドライヤーをおろそかにしていませんか?
生乾きの髪はダメージを受けやすく、頭皮の血行不良にもつながります。
お風呂上がりの女性はスキンケアにボディケアなど、何かと忙しいですよね…。ただ、シャンプー後の髪のケアをおろそかにしてしまうと、髪がダメージを受けやすい状態を保つことになります。シャンプーの後は、髪の根元までしっかり乾かすことを心がけてくださいね。
その後に育毛剤&頭皮マッサージをプラスしましょう!これでシャンプー後のアンチエイジングは完璧です!
愛用のブラシは清潔ですか?
不潔になったヘアブラシが頭皮トラブルの原因になる恐れがあります。
ブラッシングは、髪のツヤ感アップや頭皮の血行促進が期待できるので、習慣になっている方は多いと思います。
ご注意いただきたいのは、愛用のヘアブラシのメンテナンスです。使っているうちに、ヘアブラシにはホコリやご自分の皮脂、フケなどが付着して、雑菌が繁殖していきます。使った後は、その都度目立つ汚れを取り除きましょう。そして、1週間を目安にご愛用のシャンプーを使ってぬるま湯で洗浄し、清潔を保ちましょう。
頭皮をブラシでトントン叩いていませんか?
思わぬ力が入り、頭皮を傷つけてしまう危険性があります。頭皮を傷つける可能性もあるので、正しいブラッシングを心がけてください。髪の毛先からゆっくりとかした後、根元から毛先に向けて、撫でるようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
歳を重ねた髪や頭皮が求めているのは、マンネリ化したケアではなく、年齢にふさわしいお手入れだと感じていただけましたでしょうか。お顔の乾燥のように、年齢による変化に気づきにくいのが頭皮です。いつものケアのなかに、逆にダメージを与えてしまうものが含まれていないか見直すきっかけにしていただけましたら嬉しいです!