公開日:2016.01.08 更新日:2019.04.17
頭皮の健康状態が髪に与える影響とは?
白髪や傷んだ髪、ボリュームのなさ、抜け毛といった髪トラブルに悩まされている人は多いといいます。しかし、髪だけのお手入れにとらわれるあまり、髪の土台となる頭皮のケアをおろそかにしているケースも多いそうです。
今回は、頭皮の健康状態が髪に与える影響と、頭皮のチェック法、頭皮の健康を保つコツについてご紹介します。
頭皮の健康状態が髪に影響を与える理由
美しい花を育てるために土の栄養状態を高めるのと同じように、美しい髪に育てるためには頭皮が健康であることが重要です。髪のケアをしても、頭皮のケアが十分でないと、美しい髪をキープすることはできないのです。
頭皮が乾燥したり、べたついたり、かゆみや炎症を起こしている、血行不良によって栄養が頭皮まで届いていない、毛穴に汚れや皮脂が詰まっている、といった状態だと、髪もパサついて細くなってしまったり、白髪が増えてしまったりする原因に。そればかりか、せっかくあたらしく生えてきた毛髪もうねっていたり、切れやすかったり。しまいには抜け毛・枝毛・切れ毛といったトラブルが起こる可能性もあります。
では、頭皮の健康状態をどのようにチェックすればいいのでしょうか。
頭皮の健康状態をチェックするコツ
頭皮の健康状態をチェックするには、まずその色を見ます。健康な頭皮は、毛根部に新しい髪が生えてくるのが透けて見えるため、青白くなっています。不摂生やストレスで頭皮が血行不良を起こすと、頭皮の色は黄色くなり、さらに悪化すると赤~茶色になっていきます。
次に、頭皮の柔らかさをチェックしましょう。頭皮に厚みがあり、弾力があれば健康な状態です。逆に、頭皮がゴワゴワと固くなっている状態では、血行不良によって頭皮に十分な栄養が届いていない可能性があります。
頭皮を触った感触はどうでしょうか。皮脂が指先にベッタリと付着していないか、あるいは頭皮がカサカサしていないか、チェックしてみてください。
頭皮の健康を保つには
頭皮の健康を保つためには、まず現状のトラブル解消を。頭皮の毛穴に詰まったままの皮脂や汚れをそのままにすると、酸化して頭皮の刺激となり、炎症の原因となってしまいます。定期的に頭皮用のクレンジング料を使用して、頭皮をスッキリ清潔に整えることが大切です。
逆に頭皮のカサつきが気になるなら、頭皮用の化粧品で保湿ケアをしてください。オリーブオイルや椿オイル、ホホバオイルといった肌なじみのいい植物油がおすすめです。髪の生え際にしっかりと塗布し、指の腹を使ってやさしくなじませましょう。
そして、頭皮をほぐし、血行をよくすることも大切です。1日3分を目安に、ていねいにマッサージをおこないましょう。首や肩が凝っている人は、そこで血行が滞っている可能性も。頭から首すじ、肩にかけてのラインもじっくりほぐしましょう。
過度なダイエットによる栄養不足も、頭皮に負担をかけ髪に悪影響を及ぼします。頭皮のベタつきが気になるなら、皮脂分泌を促す甘いものや油っこい食べ物は控え、栄養バランスのとれた食生活に切り替えましょう。髪の主成分であるたんぱく質のほか、髪の美しさを保つビタミンA、B6、E、海藻に含まれるミネラルといった栄養を積極的に補うのもいいでしょう。
もちろん、血行不良を悪化させてしまう喫煙はNGです。全身のめぐりを整えるために、適度な運動と十分な休息を取り入れるのもおすすめです。頭皮の健康のために、日ごろから健康的な生活を心がけましょう。
頭皮をしっかりケアしましょう
美しい髪を保つには、髪そのものだけでなく、頭皮ケアも重要です。ご紹介したポイントを参考に、定期的に頭皮の状態をチェックしてください。そして、自分の頭皮状態にあったお手入れ法で、すこやかな頭皮をキープしましょう。