公開日:2016.03.03 更新日:2018.02.05
アミノ酸たっぷり食材を「ちょい足し」して美髪つくり♪
はじめまして。今回から「マイナチュレ通信」スタッフに仲間入りした、管理栄養士の武井です。
![]() |
武井香織/管理栄養士 入社3か月目の新入りスタッフ。 美味しいものへの探求心は社内トップレベル。 最近のマイブームはラム肉の美味しいお店探し。 |
---|
食生活や栄養情報をおとどけしながら、毛髪ケアのお手伝いをさせていただきたいと思います!
私のモットーは「カンタン・美味しい!」です。
髪の毛や体によいことでも、美味しくないものだとなかなか続かないですよね…
毎日を楽しく、笑顔でお過ごしいただくために、美味しくて手軽に生活に取り入れられる、カンタン裏ワザをお伝えしていきたいと思います。これからよろしくおねがいします。
早速第1回目は「高野豆腐」のちょい足しレシピです。
アミノ酸の宝庫!高野豆腐
まずは、高野豆腐のすごさをご紹介。
人間の髪の毛の成分は、約80%が「ケラチンたんぱく質」でできていますが「ケラチンたんぱく質」のうち一番多いアミノ酸は「シスチン」で、約17%を占めています。
そのシスチンを多く含む食材の代表的なもののひとつに「高野豆腐(凍り豆腐)」があります。
高野豆腐は木綿豆腐を凍らせてから熟成させ、最後に乾燥させて作るので、たんぱく質やさまざまな栄養成分がぎゅっと凝縮されているのが特徴。
アミノ酸の宝庫ともいわれており、その他にも女性ホルモンの「エストロゲン」と似たような働きをするイソフラボンや、脂質の代謝を促進する大豆サポニン、老化予防に良いと言われるビタミンE、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、食物繊維などの栄養素も豊富です。
高野豆腐を「ちょい足し」してみよう!
美しく丈夫な髪の毛作りのために、意識して摂っていただきたい食材でもあるのですが、「戻さないといけないから調理が面倒くさそう」「ぼそぼそする食感が苦手…」というイメージがある方もいらっしゃるのでは?
そこでカンタンな「ちょい足し」レシピで手軽に美味しく摂る方法をお伝えします~♪
高野豆腐クルトン入りのコーンスープ
①乾燥状態の高野豆腐をビニールにいれて、すりこぎのような固いものでくだきます。
(手を怪我したりしないように気を付けてくださいね!)
②小さくくだいた高野豆腐をコーンスープに入れて完成!
これだけです!
少し浸しておくと、高野豆腐がスープを吸い込んで柔らかくなって食べやすいですよ。
くだいた高野豆腐をカレーにいれたり、スープパスタに入れたり、オリジナルでいろいろお試しくださいね。
美髪スムージーを作ってみました
高野豆腐をくだくのが大変な方は、ミキサーに入れてスムージーとして飲んでもOKです。
実際にバナナ、小松菜、豆乳に高野豆腐(1/2個)を入れて作ってみました。
高野豆腐が粉々になるまでしっかりミキサーにかけると良いですね。
(かたまりが大きめだと飲みにくかったです)
ちょっとザラザラした舌触りはありますが、バナナの甘みが高野豆腐独特の臭みを消してくれるので美味しいですよ。
ちょっと加えるだけで栄養素が格段にアップする高野豆腐のちょい足しレシピ。参考になりましたでしょうか?
みなさんも好きな果物や野菜で作ってみてくださいね。
これからも、いろんな「ちょい足しレシピ」を作ってご紹介していきたいと思います。次回もお楽しみに~。
武井 香織/管理栄養士・毛髪診断士
最新記事 by 武井 香織/管理栄養士・毛髪診断士 (全て見る)
- ブームの“甘酒”をちょい足しして美髪つくり - 2017年4月18日
- 捨てちゃダメ!ピーマンの種で育毛ケア - 2016年11月30日
- 薄毛対策に必要なビタミンは? - 2016年6月24日
- アミノ酸たっぷり食材を「ちょい足し」して美髪つくり♪ - 2016年3月3日