公開日:2013.04.12 更新日:2017.09.08
春の強風に注意!毛穴にホコリが溜ると…
こんにちは !
冬の間、育毛ケアを頑張ってきた!という方も、春には春ならではのケアを取り入れてみてはいかがでしょうか!
そこで今回は‘春の始まり4月にオススメしたい育毛ケア’をご紹介したいと思います♪
是非、参考にしてくださいね!
季節に合った育毛ケアを!
春の到来とともに新陳代謝も活発になります!
軽やかな春は女性にとってはオシャレを楽しめる季節でもありますよね♪
冬の間は冷え性や頭皮の乾燥などに注意をしていた育毛ケアですが、これからはどんなことに気をつければよいのでしょうか?
春になると気温が高くなり過ごしやすい気候に。
空気の乾燥も段々と弱まっている感じがしませんか?
お洋服やメイクと同じで、春になれば育毛ケアも変えていかなければなりません。
「冬の乾燥した気候は頭皮と髪へのダメージが高い」ということは、これから春、夏と湿度が高くなり、頭皮や髪には良い季節なの??と考えている方も多いかと思います。
けれども安心は出来ません!
実は、高い湿度も髪には悪影響なのです。
気温と違って、湿度と言われてもあまりピンときませんよね。
湿度は頭皮のケアにとっても重要なので、これからは天気予報でチェックしましょう。
湿度が65%以上あると少し湿っぽくなりベタベタ感があります。
湿度60%~65%は肌にとって理想の快適さで、湿度50 ~60%は快適ではありますが、肌では乾燥の影響が始まります。
湿度40%~50%は肌を乾燥させ、湿度30%~40 %はかなりの乾燥力で水分を奪う力が高いです。
湿度30 %以下になると、超乾燥状態で水分を奪い肌にダメージを与えます。
一般的に湿度が低くて、空気が乾燥している時期はお肌へのダメージが大きいと言われています。
とはいえ、湿度が高くなる季節も安心は出来ません。
湿度が高くなれば、サウナ状態で頭皮は汗をかきやすくなったり、ベタベタするような感じになります。
新陳代謝が活発になりやすいのが春の特徴なのです。
血流を良くし、老廃物や毛穴の汚れも流れやすいため、育毛ケアにも役立ちます。
とはいえ、汗をかいたまま放っておくのは頭皮に余分な皮脂や汚れが溜まることも。
汗をかいたら、こまめにふいてあげて、いつでも清潔な頭皮の状態を保つようにしましょう♪
吸水性の良いタオルを持ち歩くのもいいですね。
汗の対策に加えて‘春の強風’にも注意が必要です!
次に、連日の様に吹き荒れる強い風にも注目してみましょう。
春強風にも注意!
毛穴にホコリが溜まりやすくなり悪循環に!
春を迎え、徐々に気温が上がって暖かくなると、新陳代謝が盛んになってきます。
そのため、髪をつくる毛根の活動も活発化し、抜け毛が減って髪が育ちやすい季節とも言われています。
その反面、春は髪や頭皮のトラブルが増える季節でもあるのです。
矛盾しているように聞こえるかもしれませんが。
わかりやすい例が「肌荒れ」
「このごろ、肌荒れが気になる」という方が多いですよね。
春はいつもお肌のトラブルに悩まされているという方も多いかもしれません。
吹き出物やアレルギーなど、春はお肌トラブルが起こりやすい時期ですが、頭皮も全く同じなのです。
温度や湿度の変化により皮脂や汗の量が増加します。
急な気候の変化に頭皮を含めお肌全体が追いついていけずに肌荒れを起こしてしまうとことなのです。
さらに春は風が強く、ホコリっぽい日も多くなりますよね。
「歩きにくい!」と感じるほど強くビューッと吹き荒れる強風により花粉やホコリがたくさん舞っています。
そのためホコリや皮脂で頭皮が汚れやすくなり、毛穴に皮脂が詰まってしまい、お肌や頭皮に、かゆみが出たり、汚れが詰まりやすくなるのです、
少しでもホコリを除けるために、通気性の良い帽子を被るように心がけて、毎晩シャワーで頭皮の汚れを落としましょう。
汗と強風に負けない!
丁寧な洗髪と紫外線対策が育毛ケアの鍵!
皮脂や汗、ホコリなどで汚れやすい毛穴を、まずは洗髪でしっかり落とすことを第一にしましょう。
オススメしたいのは‘お湯だけでしっかり流すこと。
シャンプーを使う前に、お湯だけで1分間ほど、髪と頭皮を洗い流します。
簡単なことですが、意外と見落としがちな部分です。
意識していないと、20秒ほどしか流さずにシャンプーしているなんてことも。
シャンプー剤の過度な使用防止効果もありますし、頭皮の汗、汚れ落としに役立ちます。
次に、頭皮の汗やベタつきを流したら、シャンプー剤を手にとり泡立ててやさしく洗いましょう!
シャンプーの際には、毛穴の皮脂をもみ出すように、指の腹でやさしくマッサージしながらていねいに洗ってください。
頭皮がベタつくようなら、洗髪の回数を増やすなどして、コンディションに応じた洗髪を行うことが大切なのです。
毛穴がきれいになれば、それだけ育毛剤の浸透も良くなるので育毛効果も期待できますよね!
またシャンプー後は、しっかりと頭皮&髪を乾かしましょう!
春は気温が暖かいから自然乾燥をしているという方はいませんか?
ドライヤーは確かに髪を傷めますが、濡れた髪をそのままにしておけば、ダメージはさらに加速します。
シャンプー後、タオルドライでしっかりと水分をふき取ってから、ドライヤーを使用すれば短時間で済むのでダメージも和らぎます。
意外と強い春の紫外線!
早めの紫外線対策で頭皮と髪を守りましょう!
美容に敏感な方は、年中紫外線対策をしていることも多いですが、「春はまだ紫外線量が少ないから……」とケアを怠ってしまうこともありますよね。
3月以降は紫外線量がグッと高くなります。
春先には真夏並みの紫外線量となることもあるのです。
お花見やピクニック 、仕事の合間に公園でランチをしたりと日中、太陽光を浴びる時間が増える4月。
冬の間、太陽に当たることが少なかった頃に、急に大量の紫外線が降り注ぐのですから、刺激に耐え切れず頭皮がトラブルを起こすことも少なくありません。
毛髪はたんぱく質で出来ていますが、強い紫外線や60度以上の熱が加わると、たんぱく質は分解されてしまいます。
油断しがちですが、日中、強い日差しの中で太陽光を浴びると、同じように髪にダメージを与えるといわれているのです。
このため髪の表面をおおっているキューティクルが剥がれやすくなり、そこから髪の内部の水分が失われて、乾燥を引き起こし、パサツキ、ごわつきにつながります。
また紫外線による刺激から、メラニンが変色して髪の色が落ちたり、あせたりしやすくなることもあります。
お肌の紫外線ケアと同様に、頭皮のケアも忘れずに。
最近ではUVカット用のヘアスプレーやトリートメントなどもあるので、外出前につけておくのもいいでしょう!
日傘や帽子などのファッションアイテムを取り入れてオシャレを楽しみながら早めの紫外線対策を心がけましょう!
念入りなケアを!
春は育毛剤を使用するためのベストシーズン!
春の育毛ケアは、紫外線、ホコリを予防するだけではありません!
育毛剤によるお手入れを、いつもより念入りに行うのも春の育毛のポイントです。
毛根の細胞の働きが活発になっていますから、育毛剤でどんどん栄養を与えてあげましょう。
いつもより多めに使用したり、少し回数を増やすことにより、細胞がたっぷり栄養を吸収し、髪をつくり出す働きがより高まるといわれています。
春が終われば、髪や頭皮にとって過酷な夏がやってきます。
絶好の育毛シーズンにしっかりとケアをすることで、将来的な抜け毛や薄毛の予防につながります。
春の育毛ケアを上手に取り入れてくださいね!
——————————————
いかがでしたでしょうか?
暖かくなり過ごしやすい季節ですが、汗や強風、紫外線など育毛ケアの大敵もたくさん潜んでいます。
シャンプーや紫外線ケアなど上手に工夫をしながら春の育毛ケアに役立てて下さいね♪