公開日:2016.03.15 更新日:2017.05.25
海の恵み食材を「ちょい足し」して美髪つくり
こんにちは。管理栄養士の武井です。
今回は女性におすすめの食材“ひじき”のカンタンちょい足しレシピをご紹介します。
![]() |
武井香織/管理栄養士 ひどい花粉症もちでしたが、ヨーグルトメーカーを購入し、毎晩食べていたおかげか、今年はあまりくしゃみが出ず、快適な春を過ごせています。 |
---|
新年度、新学期、新入社員、新入生などなど…
4月は新しいことがスタートする季節。
新生活がスタートする季節は、新しい出会いも多いですよね。
そんな時、イキイキとした姿や表情で出会えば、第一印象もいいはず。
こんなときだからこそ、体が喜ぶような栄養満点の食事を摂りたいものですね。
今回は美髪にも美肌にも、そして女性のお悩みにも多いお通じにおすすめの食材
“ひじき”のカンタンちょい足しレシピをご紹介します!
カルシウムは牛乳の約10倍!栄養満点・ひじき
海藻の一種であるひじきは、昔から「ひじきを食べると長生きする」と言われているくらい、栄養満点の食材。
ひじきには
・鉄分
・カルシウム
・マグネシウム
・マンガン
・ヨウ素
・ビタミンA
・水溶性食物繊維
などが、タップリ含まれています。
カルシウムは牛乳の約10倍も含まれているので、育ち盛りのお子様や、骨粗しょう症が気になってきた方にも嬉しい食材ですね。
もちろん育毛ケアにもおすすめ!
ひじきに含まれているヨウ素は、新陳代謝の活性化を助ける働きがあるので、髪の毛やお肌の細胞作りをサポートすると言われています。
育毛ケアや美肌のためには積極的に摂っていただきたい食材です。
ひじきを洋風にアレンジ!
ひじきと言えば、五目煮やひじきごはんなど和風のメニューに合うイメージですが、今回はちょっとアレンジして洋風レシピをご紹介。
しかも超カンタンですよ。
ひじきピザトースト
① 食パンの上にピザソース(またはトマトケチャップ)を塗ります
② ①の上に水で戻したひじきをちらします
③ じゃこも一緒にちらせば、更にカルシウム量がアップします!
④ とろけるチーズをかけて、トースターで焼きます
ビタミンAは脂溶性ビタミンなので、脂分と一緒に摂ると吸収がよくなります。
チーズをかけることで、チーズの脂分が加わるので、ビタミンA摂取にはベストな組み合わせです。
火をつかわずできる作りおきメニュー
ひじき&にんじんサラダ
① オリーブオイル大2(サラダ油、アマニ油などでもOK)、お酢大2、バルサミコ酢小1(お好みで)、砂糖大1、をまぜてドレッシングを作ります。
② ①に水で戻したひじきと千切りにしたニンジン(1/2本分)を入れてあえます
③ タッパなどに入れて約2時間冷蔵保存し、味がなじんだら食べごろです
スパイスがお好きな方はクミンを入れてもおいしいですよ。
甘めがお好きな方は、干しブドウをいれても合います。
全く火を使わずに和えるだけのメニューです。
野菜は加熱しないで生で食べると、酵素が死なないで摂取できるので、腸内環境を整えたり、美髪作りのため代謝をよくするのに良いです。
野菜や果物の酵素は50度を超えると、不活性化してしまうものが多いので、なるべく生で摂ることをおすすめします。
これからも、いろんな「ちょい足しレシピ」を作ってご紹介していきたいと思います。次回もお楽しみに~。
武井 香織/管理栄養士・毛髪診断士
最新記事 by 武井 香織/管理栄養士・毛髪診断士 (全て見る)
- ブームの“甘酒”をちょい足しして美髪つくり - 2017年4月18日
- 頭皮の冷えは育毛ケアの敵!!冷え度チェック - 2017年2月6日
- 捨てちゃダメ!ピーマンの種で育毛ケア - 2016年11月30日
- 育毛ケアにおススメ!豆乳を「ちょい足し」して美髪つくり - 2016年8月31日
- 夏バテがあなたの育毛を妨げる - 2016年6月30日