公開日:2017.02.23 更新日:2018.02.05
元エアロビクス世界チャンピオンが教える!美髪と健康なカラダのつくりかた
みなさん初めまして!
イットと申します^^
![]() |
イット(糸川侑佑)/元エアロビクス世界チャンピオン
〇パーソナルトレーナー 現在、芸能人・アスリート・経営者を中心に個人に合わせたプログラム制作で指導を行っています。 |
---|
現在、東京都の原宿でパーソナルトレーニングやフィットネス指導者の育成、ダイエットプログラムの開発などをおこなっています。
今回は、これまでクライアントさんを指導する中で経験したことを踏まえ、健康な身体と美髪を作る食習慣について書いてみたいと思います。
少し食事を変えるだけで髪のツヤが変わってくるのが実感できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
筋肉も髪も体の一部です!
ダイエット指導をすすめる中で「この頃、髪のツヤが良いんです☆」という声をよくお聞きします^^
普段のダイエット指導では、太りにくい身体づくりのためにたんぱく質をしっかり摂って筋肉をつけるようにお話ししているのですが、髪の毛も筋肉と同じようにたんぱく質でできているので、たんぱく質がしっかり摂れていると、髪のツヤが良くなるんです。
ダイエットと美髪が両立するのはちょっとおもしろい感じがします^^
考えてみれば健康な身体から健康な髪の毛が生えてくるのは当然かもしれませんね。
美髪のためにはたんぱく質は摂るだけではダメ?
さて、私たちが食事から得たたんぱく質は
1) 消化によりアミノ酸に分解され
2) 身体に必要なたんぱく質として再合成
という2段階のプロセスを経て、髪や筋肉などの身体の材料になります。
この2つがうまく機能しなくては、せっかく摂ったたんぱく質もうまく身体づくりに活かすことができません。
この時の2) のプロセス、
たんぱく質を再合成するときに必要な栄養素が亜鉛です。
つまり亜鉛がなければ、私たちは美しい髪や、筋肉、臓器などを作り出すことが困難になってしまうのです。
亜鉛などのミネラルが美髪と代謝のいい身体を作ります
最近インストラクター養成コースの参加者さんで、1週間ほどで急に痩せた30代の女性がいたので「瘦せたね!」と声をかけると、
「マルチミネラルのサプリを飲んだらすごく汗が出るようになって、1週間でスッと2Kgくらい落ちましたー!」とのこと。
過去のクライアントさんをみても、ミネラルをしっかり摂っている方は引き締まった筋肉が育ち、髪もツヤツヤな印象があります。
亜鉛をはじめとしたミネラルは
・髪や筋肉などの身体づくり
・エネルギーの代謝
にとって、重要な役割を果たしているのです。
亜鉛が摂れる食材
さて、ここからは美髪に効果的な亜鉛が摂れる食材をみてみましょう。
成人女性の亜鉛の推奨量は8mgです。
100gあたりの亜鉛の含有量~魚介類や海藻類~
牡蠣 13.2mg
煮干し 7.2mg
するめ 5.4mg
カニ缶 4.7mg
うなぎ 2.7mg
100gあたりの亜鉛の含有量~肉類や卵類~
ビーフジャーキー 8.8mg
豚レバー(肝臓) 6.9mg(レバー串1本でおよそ30g。1本食べるだけで2mg以上の亜鉛を摂取できるため、おススメ)
牛肩肉 5.0mg
牛ひき肉 4.3mg
卵黄 4.2mg
100gあたりの亜鉛の含有量~豆類・木の実~
松の実 6mg
ごま 5.9mg
高野豆腐(乾燥) 5.2mg
きな粉 3.5mg
大豆(乾) 3.2mg
油揚げ 2.4mg
納豆 1.9mg
100gあたりの亜鉛の含有量~乳製品~
パルメザンチーズ 7.3mg
脱脂粉乳(粉) 3.9mg
プロセスチーズ 3.2mg
カマンベールチーズ 2.8mg
牛乳 0.4mg
忙しい方にはサプリメントもおススメです
忙しい方には補助的にサプリメントを摂るのも良い方法ですね。
実際にスーパーなどで食材を吟味して料理するのはなかなか大変です^^;
私の食事指導では、
・時間があるときは食材を選んで料理して
・出張など忙しい時はサプリメントで栄養素をカバーする
ようにアドバイスしています。
オールインワンサプリという選択
「サプリは何がいいですか?」
よくクライアントさんに質問されます。
単品サプリは栄養が偏ることもありますので、これからサプリメントを摂る方には総合的に栄養素をカバーしたオールインワンサプリからスタートすることをお勧めしています。
基本的には、
・安心できる国内生産のサプリメント
・必要な栄養素を総合的にカバーしている
・無添加で残留農薬検査などを行っているメーカー
これらの条件をクリアしたサプリメントをお勧めしています。
おススメサプリ
マイナチュレさんのサプリ オールインワンの成分表を見てみましたが、総合的にバランスよく栄養素が配合され、前出の亜鉛成分もしっかり配合されています。
酵素も配合され、代謝機能のサポートも期待できるのでお勧めできますね。
まとめ
たんぱく質や亜鉛などの栄養素をしっかり摂ることは健康的な髪の毛や身体をキープすることの基本です。
みなさん自身の美髪と健康のために、栄養のある食材を取り入れて食事を楽しんでくださいね!
イット
最新記事 by イット (全て見る)
- 就寝前のカンタン呼吸法で寝覚めパッチリ!自律神経を整えて睡眠の質を高める方法 - 2017年6月7日
- 血流が美髪を作る?今すぐできる美髪ストレッチをご紹介 - 2017年3月17日
- 元エアロビクス世界チャンピオンが教える!美髪と健康なカラダのつくりかた - 2017年2月23日