公開日:2017.03.17 更新日:2017.03.21
血流が美髪を作る?今すぐできる美髪ストレッチをご紹介
みなさん、こんにちは!
イットです^^
![]() |
イット(糸川侑佑)/元エアロビクス世界チャンピオン
〇パーソナルトレーナー 現在、芸能人・アスリート・経営者を中心に個人に合わせたプログラム制作で指導を行っています。 |
---|
この頃、デスクワークが中心のお仕事をされているクライアントさんから、よくこのようなお声をお聞きします。
「デスクワークばかりで常に肩コリが…」
「首がカチカチ(>_<) さらに頭痛も…」
「なんか髪がボサボサ、数年前までもっとツヤ髪だったのに!」
同じ姿勢で長時間仕事をしていると肩コリが慢性化してきますよね^^;
肩や首のコリは頭痛の原因にもなりますが、実は髪の毛にも大きな影響があります。
頭痛だけじゃない、あなたの髪の毛にも影響が!
肩や首のコリにより、筋肉が硬くなると血管を圧迫して血行不良が生じます。
血行が悪くなれば頭皮が硬くなったり、毛根に栄養が運ばれず髪が細くなったり…
髪の毛にとっては悪いことばかり。
首・肩のコリは運動不足が主な原因なのですが、運動不足は現代では社会的にも大きな問題になっていますね。
「なかなか身体を動かす機会がない・・」
わかります!
ただ、もともと人間の身体は、体を動かして食物を得たり、生活のための作業をすることで身体を使い、その結果ほどよい筋肉や新陳代謝が維持され、健康に生きることができるようになっています。
かといって、マラソン、筋トレなどはなかなかハードルが…
そこで・・
首・肩のコリに効く簡単ストレッチをご紹介します!
ゆったりとした気持ちで、深い呼吸をしながらおこないます。
ストレッチに入る前に、まずは身体をほぐしていきましょう。
顔の側面をほぐします
まず、両手の指でこめかみを押しながら、小さく円を描いてグリグリとほぐしていきます。
指先の圧を加えたまま顔の側面に沿っておろしていきましょう。
首の横を通って・・
鎖骨の上までおろしていきます。
これを3回繰り返します。
首すじをほぐしていきます。
首筋に親指を当てます。
指そのものの力でなく、手首のひねりを使って首筋をギューっと押してほぐしていきます。
今度は軽くこぶしをつくり、ほぐした部分をグッと押してみます。
これも腕でなく手首のひねりを使うとラクに押せます。
押したまま首の付け根までおろします。
これも3回繰り返します。
少し角度を変えて真横もやってみましょう。
今度は鎖骨の上までおろします。
両方3回行ってください。
肩と首のストレッチ①
さていよいよストレッチ開始です!
今回のストレッチセットは3〜4分あれば実施できます。
片方の肩をゆっくり前にだしてそのまま上にあげます。
そのままゆっくり後ろに引いて、肩をまわしていきましょう。
今度は手のひらでギュッと床を押すイメージで肩を下げます。
肩を下げたまま
指をあてて顎をクイッと引いたら・・
頭をつかみます。
真横に倒します。
アゴを引いたまま真横に倒すのがポイントです!
約10秒キープしましょう、これを両方行います。
肩と首のストレッチ②
次に手のひらを上に向けて腕を真横に軽くあげます。
このとき腕は付け根からひねります。
ヒジは軽く曲げましょう。
身体の真横でリンゴを持っているイメージです^^
反対の手をアゴにあて・・
顔を真横に向けます。
この時、頭が背骨の延長線上にあるイメージを持ってください。
頭をつかみ・・
アゴを引いて頭を倒していきます。
倒すアングルを多少変えてみると、首の側面と肩が伸びて気持ちがいい角度が見つかります。
見つけたらそこで約10秒キープしましょう。
さあ、これで終了です!
これを両方行います。
もっとたくさんやることもできますが、習慣にするための手軽なボリューム感と、効果のバランスを考えるとコレでちょうどいいと思います。
やると首・肩がポカポカして軽くなりますよ^^
まとめ
短時間ですが、習慣にすると血流の改善により
・ストレスの軽減
・健康な髪の毛
・美肌効果
・頭がスッキリ!
など大きな効果が期待できる「時短」ケアになっています☆
・朝、家を出る前に
・夜寝る前に
・お昼休みに
など、スキマ時間にやってみてください!
「血流」はあなたの美と健康を左右します。
ストレッチはいちばん手軽に始められるアンチエイジングです!
イット
最新記事 by イット (全て見る)
- 就寝前のカンタン呼吸法で寝覚めパッチリ!自律神経を整えて睡眠の質を高める方法 - 2017年6月7日
- 血流が美髪を作る?今すぐできる美髪ストレッチをご紹介 - 2017年3月17日
- 元エアロビクス世界チャンピオンが教える!美髪と健康なカラダのつくりかた - 2017年2月23日