公開日:2014.01.28 更新日:2017.09.21
良質な睡眠は育毛ケアに効果的!
突然ですが、毎晩きちんと寝れていますか?
睡眠不足は美容の大敵です!
正しい睡眠をとれていないと、頭皮や髪にも悪影響を与えてしまい、抜け毛や薄毛の進行につながることもあるのです。良質な睡眠から育毛ケアにアプローチしましょう。
▼髪と眠りの関係について。こちらも一緒にご覧くださいね。
https://www.my-nature.jp/content/care/4552
1日の3分の1は寝ています
睡眠による障害のせいで、心も体もお疲れ気味という方も、多いのではないでしょうか?
一般的な睡眠時間は、6時間必要と言われています。
つまり、1日の3分の1は睡眠に費やされているのです。
睡眠は、心身を癒す休息のための時間であるとともに、エネルギーをチャージして、再生をするメンテナンスの時間なのです。
そこで良質な睡眠を得るために気をつけたいポイントをいくつかご紹介していきます!マイナチュレの効果を最大限に活かすためにも、毎日の睡眠の質を見直してみましょう♪
睡眠の質を左右するのは寝る姿勢!
質の良い睡眠をとるためには、「寝る時の姿勢」が大きく関ってきます。
立っている時と寝ている時、姿勢は確実に違いますよね。
寝る時は、力が抜けて身体の筋肉が弛緩します。
正しい姿勢を心がけ質の高い睡眠を手に入れましょう
■正しい背骨のライン
立位時と同様に背骨のラインが、緩やかなS字になるように心がけましょう。
睡眠 時、筋肉が弛緩しますから、それをサポートする為にも寝具の固さを考慮します。
枕は高さ・硬さ・大きさをポイントに、背骨のS字湾曲の基点となる頸部(首の部分)をしっかりと支えるものを選びましょう。
■腕は身体の横
肩の力を抜き腕の関節をゆるめ、掌を下にして身体の横に沿わせます。
この時肘(ひじ)が曲がっても構いません。
■足は力を抜く
股関節(脚の付け根)、膝(ひざ)、足首の力を抜いて軽く開き、体重が分散されるようにします。
■適度高さの枕で、頚椎の角度を自然に保つ
高すぎる枕は気道が圧迫され、いびきの原因になります。
逆に低すぎる枕では頭部に血液が滞り不眠をまねきます。
枕の高さがあっていないと、首や肩などに負担がかかり、寝違えたり顔がむくんだりすることもあります。
▼上質な睡眠のために。アロマもリラックスを助けてくれますよ。
https://www.my-nature.jp/content/care/11562