公開日:2015.06.11 更新日:2017.04.11
頭皮が痒さや痛みを感じている女性は要注意!それって実は薄毛・抜け毛につながる予兆?
ズキズキ、ピリピリとした頭皮の痛み。頭皮が痛いとその痛みはもちろん、抜け毛や薄毛の心配も出てきますよね。症状が悪化してしまう前にダメージを受けた頭皮は、できるだけ早くケアしましょう。
頭皮の痒み・痛みの原因は?
頭皮の痒みや痛みの主な原因には以下のようなものが考えられます。
頭皮神経痛|頭皮の痒み・痛みの原因
神経痛というと、手足の関節やろっ骨などに起こるイメージがありますが、同じような痛みが頭皮にも起こることがあります。
頭皮神経痛の特徴としては、何の予兆もなくビリッとした一瞬の刺激的な痛みが繰り返し、首の付け根から後頭部にかけて、もしくは後頭部から耳の後ろにかけて発生します。
一度痛みが起こると、数日から数週間続くこともありますが、一般的な頭痛のようなだるさや吐き気などはありません。
頭皮神経痛の主な原因は、
- 睡眠不足が続いている
- 慢性的な肩や首のコリが元で神経を圧迫している
- 今までにない大きなストレスを受けた
- 運動不足、仕事で長時間同じ姿勢が続くなど、血行不良で代謝が落ちる
などがありますが、個人差があります。主に精神的ストレスや体の疲れなどがきっかけになることが多く、頭皮神経痛が起こっているときは体が普段よりも弱っていると考えてよいでしょう。
ヘアカラー剤やパーマ液による刺激|頭皮の痒み・痛みの原因
髪のおしゃれを楽しむのはごく自然なことですが、そのためのヘアカラー剤やパーマ液が原因で頭皮が痒くなったり、痛みを感じることがあります。
特にヘアカラー剤については、薬局で手軽に購入できて1人でも簡単に使用できるため、頭皮の痛みが起こりやすいのです。しっかり染めようとして頭皮にも付いてしまったり、短期間で何度も使用していませんか?
頭皮が赤く、荒れていても自分では確認できないため、痛みの症状が出るまでダメージに気が付かない場合もあります。痒み・痛みがある状態のまま自宅でのヘアカラーを繰り返していると、頭皮環境が悪化し、抜け毛に繋がる可能性もあります。
敏感肌の方はもちろん、普段は特に影響が出ない方でも、体調や加齢による体質の変化によっては、痒み・痛みを感じることがあるため注意しましょう。
頭皮の乾燥|頭皮の痒み・痛みの原因
空気の乾燥する冬は頭皮が乾燥するイメージがありますが、それ以外にも紫外線による頭皮の日焼けやクーラーの効いた室内、季節の変わり目による体質の変化など、頭皮は1年中乾燥の危険にさらされています。
他にも頭皮の皮脂や汚れが気になるあまり、洗浄力の強いシャンプーを使用し、何度も髪を洗うことも頭皮の乾燥の原因です。年齢を重ねると体質が少しずつ変化するため、それまで問題なく使用していたシャンプーでも痛み・痒みを感じることがあります。
▼頭皮の乾燥とその対策についてはコチラ
https://www.my-nature.jp/content/care/16828/
痛みのある頭皮に適切なケアは?
頭皮の痒み・痛みを感じたら、ヘアカラー剤やシャンプーなどのヘアケア商品などを見直し、使用を控え、頭皮にやさしい商品に変えてみましょう。頭皮神経痛や頭皮の乾燥にはマッサージもおすすめです。
痛みのある箇所を中心に、痛みの激しい場合は痛みのない周辺から指を使って優しく揉んでいくと、頭皮の血行が良くなっていきます。
頭皮に痛みを感じたら早めのケアを
頭皮の痛みをそのまま放置していると、頭皮の状態が悪くなり抜け毛につながっていく危険性があります。頭皮の痛みには必ず何らかの原因があるので、一度自分の体調やストレス状態、ヘアケア方法を見直すことが大切です。
頭皮の血行を良くし、抜け毛を予防するために、頭皮マッサージを習慣化するのも良いでしょう。
女性育毛剤のマイナチュレは安心の無添加であなたの頭皮・育毛ケアに役立ちます。頭皮マッサージの前に塗布するとより効果的です。
▼マイナチュレをつかっての頭皮マッサージもおすすめです
https://www.my-nature.jp/content/methods/10743/