公開日:2019.06.19 更新日:2019.06.24
40代女性にありがちな抜け毛の原因と対策方法とは?
40代ともなると、若いころとは違って身体の節々に違和感を覚えはじめる年齢です。
40代女性に立ちふさがる抜け毛・薄毛の問題とどう付き合い、どう切り抜けていくのか原因・対策をご紹介します。
40代女性の抜け毛が増える原因
女性のホルモン分泌量は加齢と共に減少しますが、それに伴い髪の毛1本1本が細くなって抜け毛が増えると、全体的に薄くなってしまう原因になります。
女性の髪は加齢とともに密度は20歳・太さは35歳をピークに下降していき、その後、個人差はありますが、30代後半から40歳前後で髪の衰えを感じるようになるでしょう。
抜け毛対策には体内環境を整える
女性の場合は、男性のように局部的に髪が抜け落ちるわけではなく、加齢や外的要因によって全体的に薄毛が広がっていきます。
女性の抜け毛・薄毛は、身体の内側と外側からきちんとしたヘアケアをすれば、頭皮・頭髪の状態が良くなって、髪本来の姿を取り戻すことができるのです。
体内環境をよくするには生活習慣を正していくことが、何より大切なことです。
髪のためによいとされる習慣を身につけましょう。
食生活を見直す
体内環境をよくするには、バランスのとれた食事、特に髪に良いとされる良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルなど積極的に摂っていきましょう。
また、女性ホルモン・エストロゲンに似た働きをする、イソフラボンが多く含まれている大豆製品も良いでしょう。
十分な睡眠をとる
髪の成長ホルモンが良く分泌されるという、午後22時から午前2時に就寝することを心がけ、夜更かしをせず睡眠時間を十分に摂るようにしましょう。
飲酒
適量のアルコールは血流に良いとされていますが、多量に摂りすぎるとアセトアルデヒドという毒性を持った物質に変化し、血液を通じて体中に巡ります。
アセトアルデヒドは、抜け毛の原因といわれるジヒドロテストステロンを増やし、働きを助長させるので、過剰なアルコール摂取はできるだけ控えましょう。
喫煙
喫煙は血管を委縮させてしまい、血流を悪くする原因です。
喫煙は避けて、抜け毛対策をしていきましょう。
抜け毛対策には頭皮・頭髪の状態を正常に近づける
頭皮・頭髪の状態をよくするには、身体の外側から直接抜け毛・薄毛の対策をする必要があります。
ヘアケアを中心に見直しましょう。
ヘアケア
頭皮に刺激の強いシャンプーの使用や誤ったヘアケアも、抜け毛の原因のひとつとなります。
カラーリングやパーマも抜け毛や薄毛の要因となりますので、できるだけダメージの少ないケア方法を選びましょう。
シャンプー選びでは、洗浄力が強すぎない頭皮や髪に優しい無添加でノンシリコンがオススメです。
毎日のヘアケアで抜け毛を予防
40代ともなると、ストレスやホルモンバランスの乱れ、生活習慣など、さまざまな理由で抜け毛が増えてしまいます。
重要なのは、ひとつひとつの原因を解決し、乱れてしまったヘアサイクルを正常に戻すことが大切です。
毎日のシャンプーやコンディショナーに、育毛剤をプラスすることにより、より抜け毛を少なくするヘアケアが実現します。
マイナチュレの育毛剤は、無添加・無香料で身体に優しいという特徴があり、毎日のヘアケアにも安心です。
ぜひ一度お試しください。