公開日:2012.09.30 更新日:2019.01.09
【トリートメントの正しい使い方】
こんにちは。
今日は【トリートメントの効果を引き出す正しい使い方】について
ご紹介したいと思います。
毎日使用するトリートメント、効果的に使って美髪を目指しましょう。
トリートメントの効果をもっと引き出す使い方は??
何気なく使っているトリートメント剤。
ちょっとしたコツで、その効果をより引き出すことができます。
反対に、使い方を誤ると、頭皮トラブルの原因になってしまうことも…
トリートメントの効果的な使い方をご紹介します。
トリートメントの手順
1.シャンプーの前に髪をお湯で流します。
2.頭皮にシャンプーをつけて、ていねいに髪と頭皮を洗います。
3.しっかりとすすぎます。
4.トリートメント剤の油分をはじかないよう、軽くタオルドライします。
5.トリートメント剤を手のひらに広げます(用量を守ること!)
6.内側からたたくようにして、トリートメント剤を髪につけます。(ショートヘアの方は髪をつまむ感じで)
7.少し時間をおきます。約3~5分程度が目安。(トリートメント製品の裏に記載されている時間を目安にしましょう)
8.髪をこすらないよう、やさしくすすぎます。
※トリートメントはあまり流さない方が良いと考えてしまう方もいらっしゃいますが、
すすぎ残しは、フケの原因や頭皮の炎症の原因に。しっかり流す事が大切です!
トリートメント剤で注意すべき点は??
特に注意したいのは、トリートメント剤を頭皮につけないようにすること。
よく、頭皮にまでべったりとトリートメントをつける方がいますが、NGです。
頭皮に擦りこんだり、伸ばしたりするのは厳禁です。
トリートメントはあくまでも毛先を中心に塗布するものです。
油分を与える効果もありますので、
せっかく頭皮をきれいに洗った後に、
余計な油分を与えてしまうことになります。
毛穴をふさぎ、頭皮に細菌が繁殖したり、炎症の原因になったりします。
キレイな毛穴を保つためにも、頭皮には塗らないようにしてくださいね。
※製品名に「頭皮用」や「スカルプ用」とあるものは、頭皮ケアも同時にできるタイプですので、その場合はこの限りではありません。
▼正しいシャンプーの仕方の詳細は、下記も参考にしてください。
https://www.my-nature.jp/content/methods/1388/
髪ダメージがひどい時の対処法は??
特にダメージがひどい方は、トリートメント剤を髪につけた後、
シャワーキャップをかぶり、5~10分ほどおきます。
そのまま湯船につかってもよいでしょう。
毛髪があたたまることでタンパク質の結合がゆるみ、
トリートメント剤がより内部に浸透します。
週に2回くらい行うと効果的です。
それでも回復が見られない方は、
残念ながら傷んだ髪を切るしかありません…
傷んだ毛先だけカットをすると、随分美しい髪になります。
そして、新しく伸びた髪を大切にしてあげましょう。
トリートメント剤はたくさんつけたからといって、
効果があがるわけではありません。
油分が多すぎると、日焼け(油焼け)しやすくなり、
毛髪が赤くなるなど退色する原因となってしまいます。
製品ごとに決められた用量を守り、正しく使いましょうね。
▼リンス・コンディショナー・トリートメントの違いについて、下記もご参考にしてください。
https://www.my-nature.jp/content/methods/3548/
—————————————————————————————
いかがでしたか?
毎日使う『トリートメント』ですが、
意外とただ何となく使用していた方も多いのではないでしょうか。
特にこの季節は、頭皮のベタツキが気になります。
あまりトリートメントを使用しすぎないように気をつけましょう。
今日から使える方法なので、是非参考にしてくださいね!