公開日:2016.11.18 更新日:2021.02.16
「なんだか、泣きたいときがある。」それは心のデトックスサイン!
こんにちは。
マイナチュレ事業部、毛髪診断士の瀧澤です。
いつもマイナチュレをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
私は毎日、お客様の様々なお声に触れさせていただいております。
お客様それぞれの、たくさんのお悩みをお聞かせいただき、私にできる限りのことをお伝えしたいとおもっています。
その中でも、毛髪診断士へのご相談のお電話、
「今まで気にすることがなかった髪の毛の心配をするようになり、気持ちが落ち込んでしまいます」というお言葉を聞き、育毛ケアのアドバイスだけでなく、気持ちが元気になる方法もお伝えしたいとおもうようになりました。
心のお話をさせていただきます。
そこで今回は、そんな落ち込んでしまう気持ちを、少しでも和らげることができたらとおもい心のお話をさせていただきます。
気持ちがふさいでしまうことが続くと、もやもやしたストレスになっていくものです。
ストレス解消法には、スポーツや音楽など色々な趣味があるかとおもいますが、ほかにもこんな、誰にでもできる解消法があります。
突然ですが、みなさんは『涙活』(るいかつ)という言葉をご存知ですか?
涙活とは、意識的に泣くことによって、ストレス解消を図るというものです。
原理としては、涙をながすことで副交感神経が優位に立ち、リラックスしている状態になるのだそう。
つまり涙活は、ストレスを解消し、気持ちが解放されること。言わば、心のデトックスなのです。
『心のデトックスサイン』
なぜだか、泣きたいときがある。
そう感じたとき、それは『心のデトックスサイン』。
「わたしはストレスとは無縁だわ」
そんな人でも、自分自身で気付かぬうちに抑えていた感情があると、それらは、はらはらと少しずつ少しずつ積もっていたりするもの。
前向きな考えの人ほど、知らぬうちに積み重なっているのかもしれない。
いつでも素直に感情を出すようにしていたとしても、伝えきれていないことや、分かりあえたかどうかの不安などもあります。
そんな感情のかたまりを、解放してあげることが必要であり、大切なことなのです。心を動かすことを取り戻していく。
だから、泣いた後は、なぜかスッキリとして、晴れやかなのです。
でも、泣くのはちょっと…。そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
「ストレス」「泣く」というと、さみしくてネガティブな印象もありますが、そうではない涙もあるのです。
それは、「感動の涙」です。
では、どうやって泣くの?
おすすめは、絵本。
色鮮やかな絵や、ひらがなの言葉からも、童心に戻って、素直な気持ちで感じることができます。
それから映画もいいですね。
視覚も聴覚も刺激されるので、すっと入ってきやすいと思います。
素材を準備したら
まっさらな気持ちで、思う存分涙を流しましょう。
できればお時間のゆとりがある時で、ひとりの方が集中できますね。
誰かに心配をかけないためにも。
ちなみに、泣く時は、なるべく目をこすらないようにすると、赤く腫れにくいですよ。
自分のため、そして他の誰かのために
笑顔でがんばって過ごしていても、ストレスは気づかぬうちに少しずつ積もっているもの。
ときには、心のデトックスをしてご自身のことも大切にしてあげてください。
そうして自分自身を癒してあげると、
次は他のだれかを癒してあげられるパワーが備わると、わたしは思うのです。
まずは、お気に入りの映画や絵本を見つけて、感涙の時間をつくってみてはいかがでしょうか。
心が和らぎ、そして笑顔がたくさん生まれますように◎
瀧澤 さつき/毛髪診断認定講師
最新記事 by 瀧澤 さつき/毛髪診断認定講師 (全て見る)
- あなたの『洗い癖』を見直しましょう - 2017年2月27日
- 「なんだか、泣きたいときがある。」それは心のデトックスサイン! - 2016年11月18日
- 頭皮や髪の毛を痛めない!正しいタオルドライ術 - 2016年3月5日
- 毛髪診断士が教える「産後脱毛症」のメカニズム - 2015年12月21日
- 女性の薄毛対策に有効な“ブラッシング術” - 2015年8月17日