公開日:2013.11.29 更新日:2019.01.09
マイナチュレ通信:あなたに似合うパーマヘアで女子力アップ♪
こんにちは、女性のための無添加育毛剤『マイナチュレ』
サポート事業部の坂本です。
季節が移って、朝にお布団から出るのがつらい冬になりました。
時間のない朝は、ヘアスタイルは短時間でぱぱっと決めたいですよね!
パーマをかけると楽にスタイリングができるんですが、
上手にかかるか不安はあるし、ダメージだって気になります。
みなさんは、どんなふうにパーマとつきあっていらっしゃいますか?
今回は、パーマについてお話しますね。
いろんな種類のあるパーマ
髪質&好みのものをチョイス♪
パーマヘアというと、ストレートパーマとふんわりウエーブのかかるものが
思い浮かびませんか?
でも実は、パーマにはいろんな種類があるんですね。
代表的なものは……
●ストレートパーマ
もともと直毛(ストレート)の人がパーマなどをかけた後、
元の髪質に戻すためにかける。クセ毛の人がかけても、
時間が経ってパーマが落ちると、元のクセが出てくる
●縮毛矯正
もともとクセ毛や天然パーマの人がクセをストレートにするためにかける。
伸ばした部分の髪は、半永久的にストレートになる
●コールドパーマ
昔からあるウエーブをつくる一般的なパーマ
ゆるやかなウエーブ、スパイラル、くせ毛風など、
さまざまなニュアンスが楽しめる
●デジタルパーマ
専用の機械を使ってかけるもので形状記憶パーマとも呼ばれる
温熱変化で髪をコントロールするので
巻き髪など、立体的なカールがつくれる
●水パーマ
水の力を利用してキューティクルを開き、
パーマ剤を髪に浸透させるもの
パーマをかけると髪が傷む原因とされていたアルカリ剤を使用せずにすむため、
髪への負担が軽減されるが、持ちはあまりよくない
どのパーマも薬剤を使って毛髪の形状を変えるものですが、
髪質によってかかりやすさがあります。
太くて硬いストレートヘアは、パーマがかかりにくく取れやすい髪質です。
逆に柔らかくて少しクセのある髪はかかりやすく、
いろんなパーマにチャレンジできますが、ダメージも受けやすいので、
毎日のケアは必須です!
パーマをかけるときには、どんなイメージになりたいのかを決めて
髪質を考えながら美容師さんと話し合うのがおすすめです。
ところで、
パーマをかけるのには【生理後がいい】ってご存知でしたか?
生理の後はホルモンバランスが整うケースが多いんです。
だから、お肌や頭皮のコンディションもよく、パーマがかかりやすいそうです。
生理前や生理中はイライラしたり落ち込んだりすることもあるので、
長時間美容サロンにいるのがつらいこともありますしね。
パーマをかけたいと思っている方は、ぜひ【生理後】にしてください。
パーマヘアには毎日のケアが必須です!
セルフまたは美容サロンでかけたパーマは、
1~2カ月ほど持つものです。
〝かけたばかりなのに、すぐとれてしまう〟と感じる方は、
パーマ後のケアを見直してみてください。
●シャンプーは2日後から
パーマをかけるとき、美容サロンで何度もシャンプーするので、
髪や頭皮の汚れは完全に取れているはずです。
かけたその日の夜にシャンプーすると、頭皮の皮脂を過剰に奪ってしまう
おそれがあるので、最低でも24時間は間をあけるようにしてください。
●うるおい補給で長持ちさせる
自然な髪に薬剤の入った状態のパーマヘアは、
ダメージを受けやすくなっています。
シャンプーの後にはコンディショナーを使って、
しっかり保湿してあげてください。
髪が健康なら、パーマも長持ちします!
●スタイリング前にシュッと霧吹き
お出かけ前のスタイリングの時には、
霧吹きで髪全体を濡らすようにしてから、
ワックスやクリームをつけるようにしてください。
仕上げにスプレー剤をかけると、長時間キープできます♪
ヘアメイクした日は、シャンプーでしっかりクレンジングしてくださいね。 健康的な髪をもう一度手に入れて、周りの目を気にせずにスポーツも存分に楽しみましょう!友達と一緒に JapanBetsでオンラインのスポーツ観戦 もいいかもしれません。
——————————————
いかがでしたでしょうか?
気分転換やイメチェンできるパーマは、
おしゃれを楽しみたい女子の強~い味方。
上手につきあっていきたいですね!
パーマ後のケアをしっかりして、
髪と頭皮の健康をキープしたまま美しくなってください。