公開日:2016.02.06 更新日:2018.06.06
鮭のムニエル 大豆トマトソースがけ
鮭で頭皮の皮脂バランスを、大豆で女性ホルモンをコントロール!
・大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きを持ち、女性ホルモンを整えてくれると言われています。
・鮭に含まれる“オメガ3脂肪酸”は、体の中で悪玉コレステロールを抑える作用があり、また、頭皮の皮脂バランスをコントロールすると言われているのでオススメです。
・トマトに含まれるリコピンは高い強い抗酸化作用を持つので、いつまでもイキイキを健康に過ごしたい方は積極的に摂ってくださいね。
・鮭に含まれる“オメガ3脂肪酸”は、体の中で悪玉コレステロールを抑える作用があり、また、頭皮の皮脂バランスをコントロールすると言われているのでオススメです。
・トマトに含まれるリコピンは高い強い抗酸化作用を持つので、いつまでもイキイキを健康に過ごしたい方は積極的に摂ってくださいね。
材料
ーー鮭のムニエルーー
鮭 2切れ
塩・こしょう 適量
小麦粉 適量
バター 10g
ーートマトソースーー
水煮大豆 100g
水煮トマト缶(ダイスカット) 200g
水 100g
玉ねぎ 1/4個
コンソメ 1個
バター 10g
カレーパウダー 適量
塩・こしょう 適量
作り方
1.鮭の水気をとり、塩・こしょうをふったあと、小麦粉をまんべんなくまぶす。
2.熱したフライパンにバターを溶かして、1の鮭を両面こんがり焼く。
3.みじん切りにした玉ねぎを、鍋に入れてバターで炒める。
4.玉ねぎがしんなりしたら、水煮大豆、水煮トマト、水、コンソメを入れて煮込む。お好みでカレーパウダーを入れも良いです。
5.煮込んだら塩・コショウで味を調える。
6.焼きあがった鮭に、5のトマトソースをかける。
*トマトソースを作る際、水の量はお好みで調整してください。濃いめがお好きな方は、水を少なめにし、ケチャップを少量加えても良いです。
講師:小金澤 奈々子/料理研究家
奈々子先生の料理は、美味しく食べて、美しく健康になれる料理です。著書に「子供と楽しむ!おいしいスイーツクッキング」(マミーズブック)があります。
奈々子先生の料理は、美味しく食べて、美しく健康になれる料理です。著書に「子供と楽しむ!おいしいスイーツクッキング」(マミーズブック)があります。