公開日:2013.04.08 更新日:2016.04.17
食べ物と育毛
髪の毛は18種類のアミノ酸が結合してできる「ケラチン」
というたんぱく質で生成されています。
言い換えれば良質のタンパク質が髪の基本。
欠乏すると髪の毛が細くなる場合があります。
良質なたんぱく質を多く含む食材に、大豆があります。
鉄分が不足すると、髪がパサつく原因にもなります。
鉄分を食事で吸収する際、ビタミンAやB6、
ビタミンEを一緒に摂取することで吸収力がアップします。
鉄分を多く含む食べ物:レバーやほうれん草など。
下記の食べ物と一緒に食べることをおすすめします。
ニンジンなどの緑黄色野菜
ビタミンAが多く、髪の元を生成する肝機能を元気にします。
サバなどの青魚
ビタミンB6が豊富です。
たんぱく質の代謝を活発にして、健康な皮膚を作る手助けをします。
ナッツや玄米など
ビタミンEは血行をよくする栄養素です。
髪や頭皮に酸素と栄養を届けやすくします。